カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日テレビで有田焼の特集を放送していたのですが 焼き物はすべて粘土(土)から作ると思っていましたが 陶磁器(陶器+磁器)の磁器は,陶石という石を砕いて土を造るのだと 初めて知りました。 その磁器である有田焼(伊万里焼)は有名ですが同じ陶石である天草陶石を使って 焼く磁器があります。 三川内焼と波佐見焼です。 その中で有田焼と三川内焼は,工芸品的でなんか飾る磁器ような気がしますが 波佐見焼は,江戸時代から大衆品として使われてきているそうです。 ![]() 新しい生活の門出にぴったりなような気がします。
by mfovdpaa
| 2015-03-26 08:59
|
ファン申請 |
||